top of page
  • 執筆者の写真Nakamura Mineo

栄養療法は重要



札幌 中村薬局 栄養療法 食事

6大栄養素

*糖質

 *蛋白質

 *脂質

*ビタミン

 *ミネラル

 *食物繊維

3大栄養素の場合は緑色の、糖質、蛋白質、脂質になります。

   この時に重要な要件が、糖質・蛋白質は4kcal/g、脂質は9kcal/g

通常の食事のエネルギー比率は、糖質:蛋白質:脂質=60%:15%:25% になっています。

 病院で良く補液(糖質)だけで生命を維持させることは出来ません。

糖質だけのエネルギー補給では無理な理由

マラスムス(Protein Energy Malnutrition):糖質・蛋白質・脂質が全般的に欠乏

クワシオルコル(Protein Malnutrition):蛋白質だけの欠乏。エネルギーは足りている。腹水が

*糖質だけの輸液では、クワシオルコルが防げない。

Gambleの報告:飢餓状態で体蛋白(筋肉)が6日で約400g(70g/日X6日)が喪失します。

        筋肉量で約2kgに相当します。つまり1週間の絶食で筋肉が2㌔減る。

        寝たきりで栄養状態が悪いと直ぐに筋肉が減り、立てなくなります。

  この時、糖質(ブドウ糖)を100g/日、投与しますと筋肉の喪失は半減します。

  ところが、この糖質を倍量の200g/日にしても筋肉の崩壊に差が出ません。

糖質を増やしても筋肉の損傷は防げないと言う事です。

NPC(Non Protein Calorie) /N (Nitrogen)

(糖質kcal+脂質kcal)÷窒素量(g)  アミノ酸が有効利用できる計算式です。

  最適値として、静脈栄養では150~200、経腸栄養は120~150が目安になっています。

  窒素量は、アミノ酸量の16%なので、50gのアミノ酸で8gの窒素量になります。

  静脈栄養で窒素8gを有効利用するには、1200kcalの糖質と脂質で必要になります。(最適値150)

蛋白質を有効利用するには、蛋白質だけは駄目で、糖質と脂質のエネルギーも必要になります。

ビタミン不足

ビタミンB1:ウエルニッケ脳症、神経症、心拡大、乳酸アシドーシスなど

ビタミンC :貧血、壊血病、骨形成不全、創傷治癒遅延など

ビタミンA :夜盲症、眼球乾燥、角膜軟化、皮膚炎、生殖機能低下など

食物繊維

 点滴では投与できません。

 経口で食べるしかありません。腸内で短鎖脂肪酸(酢酸、酪酸、プロピオン酸)などの有機酸を生成

つまり、病院での治療、特に入院や在宅で食事療法がとても重要になっていきます。

早く治る、再発防止なども含めて最適な栄養療法をお薦めしております。 

経口で食べる事が一番良い事ですが

 しかし、薬の副作用で食欲不振になる事があります。

  ジギタリス、テオフィリン製剤、抗うつ薬、解熱鎮痛剤、ビタミンD剤、鉄剤、H2ブロッカー、抗菌薬の服用でもあります。

<お問い合わせ先> 札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 有限会社 中村薬局 認定薬剤師 中村峰夫 https://www.kanpo-nakamura.com/ ☆野菜・果物、調理法について詳しく知りたい方☆ は「マカリイズマーケット 青果部 http://maccali-inc.com/


閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page